上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:25歳のおじいちゃん
キャンドルナイトのボランティアを6月20日に行いました。
記事角の遅れて申し訳ありません。
この日は15:30集合の21:00頃解散、その後24:00過ぎまで打ち上げという、とても長い時間の活動となりました。参加してくれた天文部の皆さん、ホントにホントにお疲れ様でしたっ!
天文部としての活動は子供達など来てくれた方々に対し、春の星座を解説するというもので、だいたいそれは19:30から開始しました。それまでの間はキャンドルを立てたり灯をともしたり、交通整備したりとキャンドルナイトのお手伝いをさせてもらいました。
当日は残念ながら曇りとなってしまいましたが、キャンドルナイトというイベントを活かし、明かりの灯ったキャンドルを星に見立て、北斗七星からアルクトゥルス、スピカ、デネボラという春の大三角を地上にセットし、それを用いて春の星座の解説をしました。
綺麗です。すげぇ綺麗です。このようなすばらしい案をいただきホント感謝です。
キャンドルに限らず、LEDライトなどでも出来そうなので、是非試してみてはいかがでしょうか?地上の赤いアンタレス、見てみたいですね。
打ち上げはおにぎりやおつまみなどをいただき天文部一同ムシャムシャ食べさせていただきました。おにぎり、おいしかったです。
この楽しいキャンドルナイトというイベントに、微力ながらも私たち天文部が力を貸すことができ、うれしく思っています。
大学生も内野におりてきて様々なイベントに参加したりボランティアを行うのは良い考えだとも思いました。地域の活性化にもつながりますし、我々学生の学び得てきた力を発揮できる場が身近にあるというのは目標がつくれ、意欲がわき、それに向かい学習できるといいこと尽くしです。ヤッタネ☆
あ、一句できました!
キャンドルナイト 輝かないと ナイト☆ナイト